誰でも簡単に節税ができるのは、ふるさと納税です。
分かってはいるけどなかなか手が出せていない人が多いはずです。
なんでふるさと納税をしないといけないのか?
ふるさと納税してもしなくても、同じだけ税金は払っている
どうせ出ていくお金なんです。
黙ってお金が出ていくのを見過ごしますか?
より自分が幸せになるお金の使い方をしませんか?
それがふるさと納税です!
ふるさと納税は楽天市場がおすすめ
楽天経済圏で生活している方ならご存じとは思いますが、楽天市場でのお買い物と同じようにふるさと納税ができます。
楽天ポイントも同じように貯まり、楽天スーパーSALEのショップ買い回りにもカウントされます。
ポイント5倍の日を狙って買うのが特におすすめです。
今ならマイナポイントに登録することででさらにお得です。
楽天ポイントによって、実質負担2,000円以上のポイントが還元されます!
返礼品の選び方
まずは控除上限額を調べましょう。
年収と家族構成で簡単にシミュレーションすることができます。
詳細に知りたい方は、源泉徴収票をご用意ください。
詳細シミュレーションは、ふるさと納税サイトさとふるがオススメです!
上限額が分かったら、返礼品を選んでいきましょう。
10,000円~15,000円辺りの返礼品
冷凍品・または冷凍ができるもの
長期保管できるもの
10,000円以上のものが、商品が多く満足度が高いです。
共働き夫婦は、日々の食事作りの助けになるか?と考えながら返礼品を選びます。
あまり損得を考えないのもポイントです。
返礼品で時短食事づくり
流水解凍でさっと1品
かつおのたたき・馬刺しは流水解凍で食べられます。
解凍時間の短さがポイントです、かつおはたったの4分で食べられます!
事前の仕込みでさっと明太パスタ
明太子は半日~1日冷蔵庫に入れて解凍しておきます
バターは冷蔵で来るため、到着したらまずは15gと10gごとにラップにくるみ、保存袋に入れて冷凍しておきます。
パスタ(ペンネが食べ応えがあって◎)をゆでている間に、お皿に明太子をほぐしておき
冷凍のままバターを置いておきます。
パスタが茹で上がったら、直接お皿へパスタを盛ってよく合えて完成です!
無限いくら丼
朝のうちに冷蔵庫へ入れておけば、夕食までには解凍されます。
温かいご飯にかけて食べるだけです。
小分けのパックでもなかなか無くなりません。
そのまんまデザート
冷凍焼きいもは温めて食べても、冷たいままでもどちらでも美味しいです。
朝食のパンやご飯が足りない時には、電子レンジで3分程温めて食べられます。
冷凍のままお弁当に持っていき、デザートとしてスプーンですくって食べたりもしています。
てっこも購入したおすすめ返礼品
- 鰹のたたき(高知県芸西村)
- 馬刺し(熊本県玉東市)
- 明太子(福岡県新宮町)
- いくら(北海道白糠町)
- バター(宮崎県都城市)
- 焼き芋(鹿児島県姶良市)
私たちは全て楽天市場で購入しました。
ふるさと納税をすることで、より幸せな生活ができますね。
みなさんさっそくふるさと納税を始めてみましょう!