こんにちは、てっこです
今週から時短副菜作りを開始!1週分をまとめてご紹介します。
時短副菜づくりを始めた理由は前回のブログから。
オイシックスをはじめて一か月が経ち、お得な期間が終わってしまいました。使いやすいかな?美味しいのかな?こんな思いで使ってみたオイシックスのお試しキットも 冷静に考えると少し高い 送料無料にするためにたくさん買[…]関連記事
時短副菜作りは誰でも簡単に始められます。
副菜としてだけでなく、簡単なおつまみとしてもぜひ取り入れてみてください!
時短のための下準備
平日の忙しい時間に少しでも手間を減らすために下準備をしておきます。
かぼちゃの薄切り
かぼちゃを1cm幅の薄切りにし、2枚ずつラップに包んでおきます。
今週使わない分は一度レンチンし、荒熱をとってから冷凍します。
バターの小分け
バターは買った日に10gと15gに切り分けラップに包み、冷凍しておきます。
15gはパン作り用で、料理には10gを使用します。
冷凍してあるので、例えば5g使う!って時はパキッと半分に割って使用でき簡単です。
1日目:なすと玉ねぎカレーコンソメ味
オイシックスの日でしたので、レシピ通りに作ります。
- なすはピーラーで皮をむき、ラップで包みます
- 玉ねぎは薄切りにし、耐熱ボウルへ入れてラップをする
- ①と②を同時にレンジで3分チンします
- なすを乱切りにします
- 玉ねぎのボウルに、なす、カレー粉、バター、コンソメ、塩を入れて和えます
完成!
2日目:豆腐ときゅうりのりの佃煮和え
先週作ったオイシックスのレシピをリピートです。
お豆腐は使い切れるサイズのものを使用します。
- お豆腐を8等分し、キッチンペーパーで水気を切ります
- その間にきゅうりを食べやすい大きさに切ります
- きゅうりとのりの佃煮を和えます
- 水気を切ったお豆腐とかつお節を加えて、さっと和えます
完成!
2日目:お弁当用ピーマンのりの佃煮和え
同じ味つけでピーマンも作ってみました。
- 細切りにしたピーマンを耐熱ボウル入れてラップをかけます
- レンジで2分チンします
- のりの佃煮とかつお節で和えます
完成!
ピーマンはしなしなになってしまうので、レンジにかけ過ぎないよう注意です。
3日目:かぼちゃの砂糖醤油味
- かぼちゃを2cm幅に切って、耐熱ボウルへ入れてラップをかけます
- レンジで4分チンします
- 砂糖醤油、かつお節で和えます
完成!
鍋でコトコトはもう不要です!
4日目:大根甘酢醤油味
オイシックスの日でしたので、レシピ通りに作ります。
- 大根をいちょう切りにし耐熱皿に並べてラップをかけます
- レンジで4分チンします
- 鍋にごま油をひき、大根を炒めます
- おろししょうがと酢醤油で味付けします
完成!
レシピ通りだと、鍋が登場して洗い物が増え残念でした。
②のレンチンの後に、ごま油と調味料で和えてさらに3分くらいで味しみしみになるのではないかと思います。
再チャレンジしたいと思います。
5日目:かぼちゃと舞茸のバター醤油味
2人分の分量はこれくらいです。
- かぼちゃは2cm幅に切り、舞茸は手で食べやすい大きさにさきます
- 耐熱ボウルにかぼちゃ・舞茸・バターの順に入れてラップをかけます
- レンジで2分でチンします
- バターを溶かして一度混ぜます
- 醤油を加えます
- 今度はラップをかけずにレンジで2分チンします
完成です!
以上、時短副菜を6種類まとめました。