平日の積み上げとして時短副菜作りが定着してきました。
twitterで宣言をすることで、今週も達成です。
先週から夫が不在でした。
1人の時これまでは、何も作らなくてもいいや~となりがちでしたが
- 10分以内で作れる
- 少量で好きなものが作れる
- 野菜が取れる
いいこと尽くしの時短副菜作りが定着したおかげで、ひとりでも食生活が乱れないようになりました。
今週後半はまた夫と一緒に料理をしながらプラス1品として時短副菜作りです!
ヘビロテ食材
- かぼちゃ
- アボカド
- 舞茸
この3つが常に冷蔵庫にあります。
栄養価が大変高いです。
色んな食材を取り入れていきますが、この3つは今後も登場回数は多めです。
今週はアボカドおすすめの食べ方2種類もご紹介します!
食べごろのアボカドの選び方
- 色が熟している
- 頭とお尻を持つと柔らかい
色で見極めて、触って確信の2ステップです。
それではさっそくアボカドからスタートです!
1日目:和風アボカドの白和え
アボカド半分=1人分です。
- 豆腐を1cm角に切る
- アボカドを1cm角に切る
- ①、②と甘味噌で和えます
完成!
甘味噌の作り方もご紹介
夫の母が作っていたのを見よう見まねで作りました。
母は片手鍋で弱火にかけながらずっとかき混ぜています。
これだと目が離せなく大変。
また、鍋にお味噌がこびりついて後片付けも大変。
その為、電子レンジで作る方法をおすすめします!
- 耐熱容器に味噌・砂糖・お酒を1:1:1の割合で混ぜます
- ラップはかけず、電子レンジで2分加熱します
- 一旦取り出し、よくかき混ぜます
- 1分ずつ加熱して混ぜるを繰り返します
- 色が透き通ってきたら完成!
熱々なので、電子レンジから取り出すときは注意してください。
荒熱を取って、そのまま冷蔵庫に入れるので、蓋付きの保存容器で作っています。
素揚げしたお野菜につけたり、生野菜スティックにもおすすめです。
2日目:アボカドと舞茸のホットサラダ
- 舞茸を手で小さく裂きます
- アボカドを1cm角に切ります
- 耐熱ボウルに①と②を入れ、オリーブオイル・塩・胡椒でよく和えます
- 電子レンジで2分加熱します
完成!
舞茸はコクが出るので、一番おすすめのきのこです。
フライパンで焼くとより香ばしくなると思います。
時間に余裕があるときは、ぜひそちらも試してみてください!
3日目:なすのさっぱりポン酢和え
- なすはピーラーで縞目に皮をむき、ラップで包みます
- 電子レンジで2分加熱します
- ラップのまま水にさらして荒熱を取ります
- なすを一口サイズに切ります
- かつお節とポン酢で和えます
完成!
4日目:簡単キャベツのオイル蒸し
オイシックスの日でしたので、レシピ通りで作ります。
カット野菜のキャベツを使用する為、包丁いらずでおすすめです。
- 片手鍋に半分のキャベツを入れます
- オリーブオイルをかけ、塩を振ります
- ①と②をもう1段重ねます
- おろしにんにくと、水大さじ1杯をいれます
- 蓋をして蒸します
完成!
同じように、耐熱ボウルに入れて電子レンジで2分ほど加熱すればできると思います。
キャベツの甘味が優しいホットサラダです。
だんだん寒くなってきたので、温野菜を取り入れていきたいですね。
5日目:オクラの海苔の佃煮和え
夫実家からオクラをたくさん貰って帰ってきました!
少し下ごしらえに時間がかかるので、まとめて電子レンジで加熱してしまいます。
- オクラのガクを取ります
- 塩を振って、板ずりします
- さっと洗ったオクラを耐熱皿に並べ、ラップをかけます
- 電子レンジで2分半~3分加熱します
- 荒熱が取れたら斜めに切ります
- かつお節と海苔の佃煮で和えます
完成!
④のあと、オクラは半分に取り分けました。
残りの半分は小口切りにして、次の日のお味噌汁に入れる予定です。
詳しくは来週になりますが、切り干し大根とおくらのお味噌汁の予定です。
今週もありがとうございました!