白菜を使った副菜レシピです。
白菜はこの時期安くて大活躍!
たっぷりお鍋などで使って、余った分は翌日以降副菜作りに使っていきましょう。
白菜はこの時期安くて大活躍!
たっぷりお鍋などで使って、余った分は翌日以降副菜作りに使っていきましょう。
白菜と豚バラ肉の蒸し煮
副菜作りの前に、今回のメインとして使用した蒸し鍋を簡単にご紹介します。
白菜は1/4を使い、厚切りの豚バラ肉(コストコ)を5枚使用しました。
- 深めのフライパンに200ccほどのお水と野菜だし(パック)を入れ、2~3分火にかけだしを取ります。
- 白菜→豚バラ肉→白菜と重ね、4等分に切ります
- だしパックを取り出し、塩をひとつまみ加えます
- フライパンの真ん中に白菜&豚バラ肉を並べます
- 他の具材(きのこや豆腐・なす等)を空いたスペースに入れて蓋をします
- 中火で3分蒸します
完成!
最近は茅乃舎だしの”野菜だし”を好んで使用しています。
玉ねぎやにんじん、セロリなどの国産野菜の粉末とみじん切りがパックされている
コンソメ風味のだしパックです。
これだけでコクが出るので、野菜を煮こむ料理に特におすすめです。
コンソメ風味のだしパックです。
これだけでコクが出るので、野菜を煮こむ料理に特におすすめです。
白菜ときのこソテーのシーザーサラダ
白菜がまだみずみずしい時は、生で食べるのがおすすめです。
- ボウルに薄切りにしたエリンギ、オリーブオイルと塩で和えます
- ボウルにラップをかけ、電子レンジで2分加熱します
- 白菜はざく切り/千切り(お好み)に切ります
- マヨネーズ・豆乳・お酢・塩をよく混ぜてドレッシングを作ります
- お皿に白菜ときのこを盛り、ドレッシングをかけます
完成!
オイシックスでベビー白菜を購入したところ、その甘さ・みずみずしさに感動しました。
スーパーで購入した白菜でも、千切りにすると筋が気にならなくて良いかもしれません。
無限シーチキン白菜
- 白菜を粗めの千切りにします
- 耐熱ボウルに入れてラップをかけます
- 電子レンジで1分半加熱します
- 大葉を千切りにします
- ボウルに大葉・ツナ・白いりごま・めんつゆ・ごま油・お塩を入れて和えます
完成!
前回もご紹介しているレシピですが、再掲します。
加熱時間は短めで、食感が残るくらいが丁度よいです。
大葉があると風味がよくなりますので、ぜひ加えてください。
人気の和風ごま和え白菜
- ボウルに砂糖・醤油・ごま油・ごまを入れて良く混ぜます
- ざく切りにした白菜をボウルに入れて、さっと和えます
- ボウルにラップをかけ、電子レンジで4分加熱します
完成!
今まで経験したことのない程の反響を頂いたレシピですが、ものすごく簡単なものです。
🔸時短副菜作り
今週は白菜を買いました😊
砂糖・醤油・ごま油をボウルへ入れてよく混ぜる🥣白菜をボウルへ入れてさっと和える🥣
電子レンジで4分加熱家にいりごましか無かったですが、すりごまの方がおすすめです👩🏻🍳 pic.twitter.com/JOddAuuqvJ
— てっこ(TEKKO)@共働き夫婦🏢 (@fufuinvestor) November 24, 2020
私は家にいりごましかなかったので、ひねって加えています。
すりごまの方が個人的にはおすすめです!
白菜コンソメスープ
最後はスープで余りを消費します!
- 白菜と豚バラ肉ををひと口大に切ります
- 小鍋にお水と野菜だしパックを入れて、2~3分煮出します
- 塩を一つまみ加えます
- 鍋に豚肉→白菜の順にいれて蓋をします
- 3分煮込みます
完成!
トロトロに煮込んだ白菜がお好みの方は、もう少し煮込み時間を増やしてください。
こちらも野菜だしが大活躍!野菜の味が際立ちますよ。
以上、今週の白菜レシピでした。
白菜は冬場に登場回数が増えると思うので、今後も時短副菜作りレシピを増やしていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Twitterのフォローもよろしくお願いいたします。
Follow @fufuinvestor